こんにちは、メディカルアプリナビゲーターのたかくんです。
認知症患者さんのためのウェアラブルバンド「CareBand(ケアバンド)」が気になる! https://t.co/WDYFykLNgq
— たかくん@デジタル好き会社員 (@MedicalAppNavi) January 1, 2018
海外の製品ですが、認知症患者さんのためのウェアラブルバンド「CareBand(ケアバンド)」という製品が目にとまったので調べてみました!
認知症の推定患者数は4人に1人?
まずは認知症について、調べてみると…
国内では2012年の時点ですでに約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されている!
さらに軽度認知障害といった認知症予備軍を合わせると高齢者の4人に1人が認知症・認知症予備軍という事実!
認知症について改めて調べてみた。認知症予備軍(軽度認知障害)を合わせると高齢者の4人に1人!増えていくのは火を見るよりも明らか!
IT×認知症の事例をもっと紹介したい
> 日本の認知症患者数は2012年時点で約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。 https://t.co/bk8Y0xrjh4— たかくん@デジタル好き会社員 (@MedicalAppNavi) January 1, 2018
高齢者の4人に1人って…恐ろしいですね。
自分の親や祖父母を考えると誰が認知症予備軍でもおかしくない…
そんな認知症の現状を把握したうえで、認知症患者さんの行動を把握するためのウェアラブルバンド「CareBand(ケアバンド)」を調べてみました。
認知症患者さんの行動(徘徊)を把握するためのウェアラブルバンド「CareBand(ケアバンド)」を調べてみた
認知症患者さんのためのウェアラブルバンド「CareBand(ケアバンド)」なる製品が目にとまったので調べてみました。
現在(2018年1月)では国内では発売されていないようです。
認知症患者さんのためのウェアラブルバンド「CareBand(ケアバンド)」が気になって調べてるけど、国内では発売されてない。
機能はシンプルで認知症患者さんに着けることで、今どこにいるか確認できるとうものらしい。— たかくん@デジタル好き会社員 (@MedicalAppNavi) January 1, 2018
海外サイトや海外メディアが中心だったので、情報が断片的にしか読み取れていませんが、ウェアラブルバンド「CareBand(ケアバンド)」の概要はこちら▼
- 認知症患者さんによる徘徊を防ぐ目的
- ウェアラブルバンドを着けている認知症患者さんの位置情報や活動をトラッキング
- 家族や介護者はアプリなどで行動を把握できる・位置情報がわかる
- ウェアラブルバンドの耐用年数は10年かつ防水機能もある
- バッテリーは30日間持つ
以上

出典 CareBand
非常にシンプルな製品ですが、認知症患者さんを持つ介護者の方には非常に嬉しい製品ではないでしょうか?
徘徊する可能性があると目を離せず大変です。
認知症を家族でケアしている方、介護福祉施設などでこういった【IT×認知症】の技術や製品が普及して安心して見守れるようになればいいですね。
今後も【IT×認知症】の製品やサービスをもっと調べていきたいと思います。
個人的に「ガジェット」という言葉に弱く、新しいガジェットを見るとついついポチってしまうことがあります。
ガジェット好きの方ならこの気持ちわかりますよね?
特にクラウドファンディングサイトは誘惑でいっぱいです…
そんななか、ガジェットに特化したサイトを発見!
その名も…ガジェる


ガジェット好きなら見逃すわけにはいかいないサイトです。
メールアドレスと任意のパスワードですぐ会員登録できたので、速攻で登録してしまいました…
しばらくガジェット沼から抜け出せなそう…
公式サイトはこちらからどうぞ⇒「ガジェる」